イベント:金融部会
2021年度 金融部会3月例会「オンライン会議」開催のご案内
2021年度 金融部会 3月例会開催について、下記のとおりご案内申し上げます。
【開催概要】
1.日 時 : 2022年3月1日(火)15時00分~ 16時15分
(※受付開始14時50分)
*ネット開催のため時間短縮しております
2.方 法 : オンライン会議(Zoom会議)
ミーティングID、パスコードは、参加申し込みフォームに
登録いただくと、メールで送信されます。
※Zoomは無償アカウントで入場できます。
※Zoomはパソコン、スマートフォンにご自身でインストール
していただく必要があります。
また、会社のOA環境、インターネットへの接続ポリシーから
利用できないことがあります。
今回、最も利用者の多い環境ということでZoomを使用しましたが、
会員の皆様全員が利用できるわけではないことをご容赦ください。
問い合わせ、当日の接続トラブル等は、金融部会 代表幹事 米川まで
メールでお問い合わせください
件名例: FISAC 金融部会 Zoomに関して
連絡先: aido@hkg.odn.ne.jp
3.申込期間: 本日より、2022年2月22日(火)まで
4.定 員 : 制限なし(金融部会メンバー数が可能)
5.テーマ : 「CSIRT(シーサート)組織論〜 ありがちな誤解を解く〜」
サイバー攻撃の予防から攻撃を受けた際の速やかな対応までを行うCSIRT
(Computer Security Incident Response Team)において、組織を構築したものの、
機能不全に陥った「名ばかり」CSIRTとなってしまった事例をよく聞きます。
そうした誤解の原因と組織の在り方について説明いただきます。
6.講 師 : JPCERT/CC専門委員、日本シーサート協議会専門委員
山賀 正人 様
--------------------
1994年から2001年まで千葉大学総合情報処理センター助手として主に教育用システムの構築と運用を行なう。その間、1998年にJICA専門家としてポーランドの首都ワルシャワのポーランド日本情報工科大学に短期間勤務。2001年からJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT/CC)にて業務統括や経営統括などを務めた後、2006年よりフリーランスのコンサルタントおよびライターとして活動中。最近は主に組織内CSIRTの構築・運用に関する調査研究や文書の執筆、講演などを行なっている。
国内におけるCSIRTの組織化、名ばかりCSIRTへのアドバイス等の講演多数あること、実例を交えた分かりやすい話し方から、CSIRT研究家、CSIRT芸人として広く知られています。普及啓発のためのコラムをネット上で多く見つけることができます。
NISC(内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター)においても、府省庁CSIRTに対して講演をお願いしたことがあります。
--------------------
セキュリティ強化には「団結して仲間を作れ」 でもどうやって?
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2111/16/news042.html
「CSIRT」という言葉は忘れよう 研究家が語る理想のインシデント対応体制とは
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/2009/09/news007.html
--------------------
7.申込方法: 上記URL指定のフォームよりお申込みくださいますようお願い申し上げます。
※上記URL指定のフォーム 利用不可の場合は事務局に以下をお知らせください。
大変恐縮ではございますが、テレワーク対応となっていますので、お電話での
ご連絡はご対応しかねます。FISAC事務局へはメールにてお知らせください。
1.会社名・団体
2.部署、役職
3.参加者氏名
4.フリガナ
5.連絡先メールアドレス
6.(代理出席の場合)FISAC会員氏名
7.その他 連絡事項等
以上