システム監査人の技術研鑽と情報共有を図る研究会

Information

  • イベント【FISAC】2025年3月定例会・研究部会開催のご案内
  • お知らせ請求書電子化(PDF)についてのご案内


    金融情報システム監査等協議会
    会員各位

    貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
    平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。


    さて、
    この度ペーパーレス化や業務の電子化が求められる時世を受け、これまで郵送にて送付しておりました年会費の請求書発行を電子(PDF)請求書へと切り替えさせていただくこととしました。
    変更によりお手数をおかけしますが、どうぞご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。

     
    ・開始日:2025年度年会費請求分より電子(PDF)請求書での発行
    ・請求書送付予定日:2月下旬頃から3月上旬にご登録いただいておりますメールアドレスにお送りいたします。
    ・お振込期限は2025430日(水)(5/31までにお振込みのない場合は自動退会となります。)

    なお、ご登録内容の変更 や退会される場合は、協議会ホームページ内の「加入案内」ページにあります所定フォームより申請をしていただきますようお願い申し上げます。(https://www.fisc.or.jp/sysaud/join.php) 

     

    本件につきまして、ご質問やご不明な点がある場合は、担当者までご連絡をお願いいたします。    
    何卒、よろしくお願いいたします。


    問い合わせ先
    金融情報システム監査等協議会
    事務局  森田
    公益財団法人 金融情報システムセンター研修センター内)
    104-0042 東京都中央区入船2-1-1住友入船ビル4F
    E-mailfisac_jimu@fisc.or.jp



  • お知らせ各部会の活動状況、予定を掲載しました。
  • イベント【FISAC】2025年2月定例会・研究部会開催のご案内
  • お知らせ各部会の活動状況、予定を掲載しました。
  • お知らせ請求書電子化(PDF)についてのご案内


    金融情報システム監査等協議会
    会員各位

    貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。
    平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。


    さて、
    この度ペーパーレス化や業務の電子化が求められる時世を受け、これまで郵送にて送付しておりました年会費の請求書発行を電子(PDF)請求書へと切り替えさせていただくこととしました。
    変更によりお手数をおかけしますが、どうぞご理解を賜りますようよろしくお願いいたします。

     
    ・開始日:2025年度年会費請求分より電子(PDF)請求書での発行
    ・請求書送付予定日:2月下旬頃から3月上旬にご登録いただいておりますメールアドレスにお送りいたします。
    ・お振込期限は2025430日(水)(5/31までにお振込みのない場合は自動退会となります。)

    なお、ご登録内容の変更 や退会される場合は、協議会ホームページ内の「加入案内」ページにあります所定フォームより申請をしていただきますようお願い申し上げます。(https://www.fisc.or.jp/sysaud/join.php) 

     

    本件につきまして、ご質問やご不明な点がある場合は、担当者までご連絡をお願いいたします。    
    何卒、よろしくお願いいたします。


    問い合わせ先
    金融情報システム監査等協議会
    事務局  森田
    公益財団法人 金融情報システムセンター研修センター内)
    104-0042 東京都中央区入船2-1-1住友入船ビル4F
    E-mailfisac_jimu@fisc.or.jp



  • お知らせ各部会の活動状況、予定を掲載しました。
  • お知らせ各部会の活動状況、予定を掲載しました。
  • お知らせ各部会の活動状況、予定を掲載しました。
  • お知らせ各部会の活動状況、予定を掲載しました。
  • 講演録2015年03 月号
    会報
    「情報漏洩のリスクマネジメントと監査人の役割」
    新日本有限責任監査法人 シニアパートナー 長尾 慎一郎 氏
  • 講演録2014年12 月号
    会報
    「平成 26 事務年度金融モニタリング基本方針について」
    金融庁検査局審議官 兼 公認会計士・監査審査会事務局長 佐々木 清隆 氏
    「金融機関等における IT ガバナンスの今後の方向性」
    日本大学商学部 教授 堀江正之 氏
  • 講演録2014年09 月号
    会報
    「COSO による内部統制フレームワーク改訂 -米国企業対応実務にみる COSO2013 の実務的意義」
    KPMG コンサルティング株式会社 代表取締役副社長 小見門 恵 氏
    「ビッグデータのビジネス活用に関する世間の動向とシステム監査について」
    有限責任監査法人トーマツ シニアマネージャー 濱田 直治 氏
    デロイトトーマツリスクサービス株式会社 シニアマネージャー 北野 晴人 氏
    「今後、金融機関に求められる外部委託先の管理強化」
    有限責任監査法人トーマツ パートナー 鵫巣 香穂利 氏
  • 講演録2014年06 月号
    会報
    「スマートデバイス利用時のリスクと監査のポイント」
    株式会社ラック セキュリティアカデミー プロフェッショナルフェロー 長谷川 長一 氏
    「三井住友銀行のオフショア開発監査 実施例」
    三井住友銀行株式会社 監査部システム監査グループ 保谷 典孝 氏
  • 講演録2014年03 月号
    会報
    「平成25事務年度 金融モニタリング基本方針」
    金融庁検査局審議官 兼 公認会計士・監査審査会事務局長 佐々木 清隆 氏
    「クラウド利用におけるリスクコントロール」
    ISACA東京支部:元会長、ITGI Japan:Exective Director、MIC:技術顧問 梶本 雅利 氏
    「コンティンジェンシープラン策定のための手引書(第3版追補2)と事業継続マネジメント」
    特定非営利活動法人 事業継続推進機構 理事長 堀越 繁明 氏

すべて見る

すべて見る

すべて見る

すべて見る

協議会のご紹介

金融機関等のシステム監査に関心を持ち、本会の趣旨に賛同する方。ぜひ、ご参加ください。

詳細はこちら

加入のご案内

システム監査に関心を持つ方々が個人の資格で会員となって、相互の情報・意見交換及び研鑚の場として種々の活動を行っている任意団体です。

詳細はこちら